【リサイクル家電】液晶テレビを適正に安く&早く回収する方法

雑記
この記事は約8分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
青年男子
青年男子

あ~突然テレビが壊れてしまった。

新しいテレビ買ったけど、古いテレビを適正にお金をかけずに廃棄する方法ない?

OL
OL

いい方法あるわよ!自分で家電リサイクル券購入し、

指定場所に持ち込めばいいのよ!

リサイクル家電の回収方法は、一般的に3つの方法(①自治体活用②家電量販店のサービス利用③不用品回収業者利用)ありますが、法令を遵守し、お金をかけずに処理する方法は、自分で家電リサイクル券を購入し、指定場所に持ち込むことです。

私は、壊れた液晶テレビの回収を購入した業者に依頼することを検討しましたが、見積り回答ではリサイクル費用の他、運送費用が想定より高かったので、自分で指定場所に持ち込むことにしました。

 結果、家電リサイクル費用:2,970円のみ。その他の出費はありませんでした。

本記事は、以下のお悩みがある方におすすめです。

 1.壊れた液晶テレビ等の家電品の回収にお金をかけず、適正に廃棄したい

 2.リサイクル製品の回収を自分で対応する方法を知りたい

 3.不要品回収業者が無料回収のチラシを配布、依頼してよいのか迷う

自分自身でリサイクル品の排出を対応することで、法令を遵守し、最小のコストでリサイクル家電を処理することができるので家計にやさしく、安心感があります。

あなたも、リサイクル家電が壊れた場合、自分自身でトライしてみませんか!

家電リサイクル対象製品は、法令に準じ、リサイクル品として確実に処理することで、環境に優しく、明るい未来を構築していきましょう!

リサイクル家電とは、家電4品目

国内では、家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)が1998年6月5日に制定され、2001年4月に施行されました。 当該法令に基づき、使用済みの家電製品を適切にリサイクルする仕組みが日本で確立されています。  

以下に、対象となる主な家電製品及びリサイクルの流れを解説します。

対象となる家電製品

 現在、家電リサイクル法の対象となる「家電4品目」は以下の通りです。

  • エアコン
  • テレビ (ブラウン管式、液晶・プラズマ式、有機EL式)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

リサイクルの流れ&費用

 消費者が排出する使用済み家電のリサイクルの主な流れは、以下の通りです。

  1. 消費者が使用済み家電を小売店に引き渡す
  2. 小売店が指定引取場所に運搬
  3. メーカーがリサイクルプラントで処理
  4. 再商品化された資源が新たな製品に活用される

 消費者は、リサイクルに当たって、以下の費用を負担します。

  • リサイクル料金 (メーカーごとに設定)
  • 収集・運搬料金 (小売店ごとに設定)

リサイクル家電回収の重要性

環境保護の観点から、適正な処理が必要

 家電製品には多くの有害物質が含まれており、適切に処理されない場合、環境に深刻な影響が懸念されます。

例えば、冷蔵庫やエアコンにはフロンガスが含まれております。テレビや電子レンジなどの製品には鉛や水銀などの重金属が使用されております。

これが勝手に意図せず廃棄された場合、土壌や水質汚染のリスクがあります。

使用後の家電は、正しいリサイクルを行うことで、これらの有害な物質が環境に放出されるのを防ぎ、持続可能な社会の実現に備えます。

また、家電製品には鉄やアルミニウムなどの再利用可能な金属が多く含まれており、これらをリサイクルすることで新たな資源採掘による環境破壊を防止することができます。

資源の有効活用と経済的効果

家電製品には多くの貴重な金属やプラスチック素材が含まれています。これらの素材は、正しくリサイクルされることで新しい製品に再利用され、資源の有効活用に貢献します。

洗濯機から取り出された金属部品や電気配線は、新しい家電製品の製造に再利用することが可能です。

これにより、新たに資源を採掘する必要が減り、エネルギーの節約や温室効果ガスの削減排出にもつながります。

正しいリサイクルにより、経済と環境の両面での利益を享受することができるのです。

法的義務と社会的責任

日本では「家電リサイクル法」によって、特定の家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)の正しいリサイクルが義務付けられています。

この法律の目的は、家電製品の再資源化を促進し、廃棄の減量を図ることです。

 また、家電リサイクル法では、製品毎に法律で定められた再商品化率(リサイクル率)を達成することが義務付けられています。

再商品化率

 ちなみに家電4品目の再商品化率(リサイクル率)は、以下の通りとなっています。

  • エアコン: 80%以上
  • テレビ: 74%以上 (薄型)
  • 冷蔵庫: 70%以上
  • 洗濯機: 82%以上

<注意点>

使用後の家電製品を正規のルートでリサイクルすることで、環境保護と資源の有効活用に貢献できますが、無許可の回収業者に渡した場合、不法投棄や不適切な処理につながる可能性があります。

家電リサイクル制度は、消費者、小売業者、メーカーがそれぞれの役割を果たすことで成り立っています。

使用済み家電を適切に処分することで、持続可能な社会の実現に寄与することができるのです。

リサイクル家電の回収方法

①自治体のサービスを活用する

多くの自治体では、家電リサイクル法に基づくリサイクル家電の回収サービスを提供しています。 これらのサービスは比較的安価で、料金体系も明確です。

自治体のウェブサイトや窓口で情報を確認し、申し込みを行うことで、指定された日時に回収してもらえます。

なお、リサイクル家電4品目については、回収サービスを提供していない自治体がありますので、事前に近くの自治体にご確認ください。

②家電量販店の回収サービスを利用する

新しい家電を購入する際に、古い家電の引き取りサービスを提供している家電量販店もあります。この方法では、配送時に同時に回収してもらえるため、手間が少なくスムーズです。

但し、リサイクル料金と運搬費が別途必要となります。新しい製品を購入する際に割引が適用されることもありますのでよく、確認ください。

③不用品回収業者に依頼する

緊急で処分したい場合や、一度に大量の家電を売却する必要がある場合、不用品回収業者の利用が有効です。業者によっては即日回収に対応しているところもあり、またリサイクル法対象外となる家電や家具もまとめて回収できる場合があります。

なお、不用品回収業者への依頼は、料金が業者ごとに大きく異なるため、事前に複数の業者に見積りを依頼することが大切です。

「無料回収のお知らせ」のチラシ等を使って、無料回収を呼びかける不用品回収業者がありますが、                    液晶テレビ等の家電は、家電リサイクル法の対象になるので、適正な処理が必要です。

④ その他:自分でリサイクル券を購入し、指定場所に持ち込む

法令に基づき、使用済み家電のリサイクル費用を安く済ませるためには、自分でリサイクル券を購入し、一般財団法人家電製品協会家電リサイクルセンターの指定場所へ持ち込むことができます。  

 手順は、以下の通りとなります。

  1. 家電のメーカー名や大きさ、リサイクル料金を事前に確認する。
  2. 郵便局で家電リサイクル券に必要事項を記入し、リサイクル料金を支払う。
  3. 家電リサイクル券を家電に貼り付け、指定引取場所へ自分で運搬する。

※詳細は、一般財団法人家電製品協会が家電リサイクル券センターへご確認ください。

<体験談>リサイクル家電回収を自力で実行してみた

 過日、自宅のテレビが突然壊れたので、新たに価格.COMで4K液晶テレビを購入。

 壊れた液晶テレビの回収を購入した業者に依頼することを検討しましたが、見積もり結果、リサイクル費用の他、運送費用が高いので、自分でリサイクル費用を郵便局で支払い、一般財団法人家電製品協会家電リサイクルセンターの指定場所に持ち込むことにしました。

 結果、家電リサイクル費用:2,970円のみで処理することができました。

先ず、使用済み家電の排出手順ですが、最初に近くに郵便局に出向き、リサイクル券を購入しました。

家電リサイクル券は、払込書と家電リサイクル券の複写式の5枚綴りとなっています。

払込票の指定箇所に、以下必要事項を記入します。                         排出する液晶テレビは、S社製の32インチで、大きさ分類:大(16V以上」該当。       リサイクル料金:2,970円でしたのでその旨記入しました。

リサイクル券には、排出する家電品のメーカ名、製品事業者コード、品目、リサイクル料金、排出者の住所、氏名、電話番号を記入します。

 リサイクル券に必要事項を記入後、郵便局の窓口でリサイクル料金を支払います。
 (郵便局窓口では、リサイクル料金の他、別途支払い手数料203円発生します)


リサイクル家電(液晶テレビ裏面)の裏面に、リサイクル券で記入したリサイクル費用払込証明書を貼付け、指定の引取場所に持ち込みます。


指定の引取場所では、当該家電リサイクル券と 排出品を渡します。

担当者が排出品確認後、家電リサイクル券の指定引取場所印欄に、当該業者の受領印が押印され、  終了です。


まとめ

リサイクル家電の回収方法には、一般的に以下3つの方法あります。

①自治体のサービスを活用する

家電量販店の回収サービスを利用する

③不用品回収業者に依頼する 

なるべくリサイクル費用を抑え、早く処理したい方は、上記以外に自分で郵便局でリサイクル券を購入し、指定場所に持ち込むのが、ベターです。

リサイクル券の記入方法については、一般財団法人家電製品協会家電リサイクルセンターWEBサイトに掲載されていますので、事前にWEBで調べることで、郵便局では、迷うことなく短時間で済ませることができます。

家電リサイクル券の正しい書き方(料金郵便局振込方式)|一般財団法人 家電製品協会

又、排出指定場所についても、一般財団法人家電製品協会家電リサイクルセンターWEBサイトで検索することで、近くの場所に持ち込むことが可能です。

指定引取場所のご案内
指定引取場所案内

今まで、家電量販店に依頼した方でも、WEBで調査し、自分で処理することで、早く、安くリサイクル家電の排出が可能となります。

あなたも一度、リサイクル家電の排出にチャレンジしてみませんか!

環境保護と経済的なメリットの両方、味わうことができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました