
ちくせいの花火がスゴい!て本当?

特に花火大会のラスト、360°パノラマでスゴかったわ!
秋の夜空を彩る筑西市の一大イベント「ちくせい花火大会2025」が、10月18日(土)に開催されました!
本大会は、筑西市20周年記念もあり、豪華絢爛。特にラストの360度パノラマでの花火連発は、スゴかった!
茨城県内でも屈指のスケールを誇るこの花火大会は、毎年多くの観覧客で賑わいます。
本記事では、実際に会場へ足を運んだ筆者の体験レポートとして、当日の雰囲気含め、情報を詳しくお伝えします。
あなたも、次回ちくせい花火大会を体験し、感動の夜空を一緒に味わってみませんか!
ちくせい花火大会2025の基本情報まとめ

本年、開催された花火大会の概要は以下の通り。
- 開催日:2025年10月18日(土)
- 打ち上げ時間:18:00〜19:15
- 打ち上げ数:打ち場総数20,001発+尺玉20連発
- 会場:道の駅グランテラス筑西(茨城県筑西市川澄1850)周辺
- 主催:ちくせい花火大会実行委員会
- 問い合わせ:筑西市観光協会公式サイト
ちくせい花火の見どころ・プログラム紹介

2025年は「未来へつなぐ光の架け橋」をテーマに開催されました。
この大会は、筑西市の道の駅「グランテラス筑西」を舞台に、幻想的な花火が魅力。
音楽とシンクロする「ミュージック花火」は圧巻で、県外からの観覧者も多く訪れます。
- 花火師の競演:
茨城を代表する山﨑煙火製造所・森煙火工場・野村花火工業の3社が対戦し、色彩・リズム・構成の異なる個性豊かな花火を披露します。 - 特別演出:
筑西市誕生20周年を記念して、尺玉20発同時打ち上げと、福島県伊達市の伝統芸能「霊前太鼓」とのコラボによる生演奏ミュージックスターマインが実施されます。 - 音楽花火ショー:
全編音楽付きの演出で、観客を包み込むような音と光のスペクタクル。 最大幅400mのワイドスターマインが夜空を彩ります。
【体験談】ちくせい花火大会2025

大会に近づくと、本部から拡声器を通して、打ち上げ時間:18時1分前から女性の声でカウントダウンが始まった。
「10,9,8,7,6,5,4,3,2,1」 開始! ド~ン!
時計の針が18時ジャストになると、同時に第1発目の花火が打ち上がった。
オープニングは黄金色の大輪が夜空を染め上げ、会場全体が歓声に包まれましたね。

光の反射による花火が幻想的で、まるで映画のワンシーンのような美しさ。
大迫力のスターマインが打ち上げられ、物凄い音・・。スゴかった!
2拠点で交互に花火が打ち上げられるため、ひとつのプログラム終了する毎に花火を見る角度を変えて見る忙しさ。
なので、花火を見るのも、結構疲れますが、花火の美しさに酔、疲れもぶっ飛んだ!

特に印象的だったのは、音楽に合わせて打ち上がるミュージックスターマインと、ラストを飾る 超特大ナイアガラ花火。
「茨城県でこれほど迫力ある花火は珍しい」と感じるほどのスケールでしたね。

打ち上げ時間は、約1時間と小生の故郷である富山の花火より長く迫力があったなあ~
ラストは、2拠点で同時に花火が打ち上げられ、尺玉20連発! 🎉🎉🎉
360°の大パノラマ、観衆がどよめいていましたね😀
今年の花火フォトギャラリー【写真付き】
当日、スマートホン(Pixel 7a)で撮影した写真&動画共有します。
まとめ:秋の夜空に輝く筑西の花火は感動必至!
今年、ちくさい花火を見たのは2回目でしたが、地上から天空に向かって立ち上がる花火の美しさと迫力ある音の響きに感動しました。
打ち上げ時間は、約1時間でしたが連発で打ち上げられる花火に心酔し、あっというまに終了。
本大会は、屋台も充実しており、家族・カップル・友人同士、誰でも楽しめるイベントでした。
茨城県筑西市が誕生してから20周年と歴史的にまだ新しい町で、田舎なのに、集客がスゴい!
来年はあなたもぜひ、筑西の秋を彩る「ちくせい花火大会」に参加し、特別な一夜を一緒に体験してみませんか!
きっと、今までにない感動を味わえること間違いありません。
コメント