
夏は立山がいいって聞くけど、何がそんなにいいの?

夏の立山は、涼しいのよ!特に室堂では目前に山の稜線が迫り、パノラマ。 絶景に感動よ!
私は、8月上旬、数十年ぶりに立山に行ってました。
室堂平は標高2,450m。真夏とは思えない涼しい風が頬をなで、目の前には雲海に浮かぶ立山三山の稜線がくっきりと広がっていました。
雄大で迫力のある立山の稜線を間近に見たことで、幼い頃の感動が蘇ってきました。
その瞬間、「ああ、来てよかった」と心から思いました。
本記事は、8月初旬に訪れた夏の立山観光の感動体験と、これから行く方に役立つアクセス・持ち物・おすすめコースなどの情報をお届けします。
本記事をお読みいただくことで、立山への理解&愛着が一層進み、行きたい気持ちが一層増してくることでしょう!
あなたは、3,000m級の立山に自分の足で立ち、絶景をリアルで見ることで、今までにない素晴らしい感動を味わうことができること間違いありません。
夏の立山観光への準備

アクセスルート
富山駅から室堂までは、公共機関乗り継ぎ(電車+ケーブルカー+高原バス)を利用する方法と夏季限定(事前予約要)ですが、直通バスを利用する方法があります。

<公共交通機関利用(乗り継ぎ)の場合>
富山駅から室堂まで、公共交通期間(乗り継ぎ)を利用した場合のアクセス手段は以下の通り。
- 富山駅 → 立山駅(電車:約1時間)
- 立山駅 → 美女平(ケーブルカー:約7分)
- 美女平 → 室堂(高原バス:約50分)
※立山駅で、室堂までの往復乗車券(7,380円)を窓口で購入。往復乗車券購入時、立山黒部アルペンルート途中の美女平までの立山駅ケーブルカー乗車時間が指定されます。
帰りは、室堂で、美女平行きの高原バスに乗車するときに、美女平乗り換えケーブルカー乗車の整理券が発行されます。(美女平では、整理券番号順に案内されるので、乗車時間待ちが発生します)

なお、車を保有されている方は、立山駅まで、自車で行く方法があります。
私は、自家用車を保有していたので、富山市内の実家から約50分程(朝8時50分)に立山駅に到着しました。
しかし、当日は祝日(土曜日)ということもあり、立山駅周辺の駐車場(収容数:約1500台)は既に満車。
なので、駐車場関係者から、近隣のらいちょうバレー臨時駐車場(車で約10分程、駐車料金:無料)を案内され、そこに駐車しました。(らいちょうバレー駐車場⇔立山駅は、専用車による送迎があったので助かりました)

訪れた時期と天候
今回、立山に訪れたのは8月第一週、富山県内では猛暑日が続く中でした。
室堂は日中でも20℃前後と快適。 但し、私が行った当日の朝11時時点、気温14℃と肌寒い感じでしたね。

持って行って良かったもの
室堂は、標高が高いので、真夏でも20℃以下と比較的温度が低く、長袖の上着は必須です。
現地に持って行って良かったものは、以下の通り。
- 軽量ダウンジャケット又はパーカー(朝夕の冷え込み対策)
- サングラス(高地の紫外線対策)
- 防水トレッキングシューズ(雪渓やぬかるみに対応)
夏の立山・室堂で味わった感動の瞬間

室堂に降り立つと、雄大な山のパノラマが視野に入りました。
山の所々に雪渓あり、リアルで見る夏の立山連峰の美しさに感動!
室堂では、当日、山の日のイベントが開催されており、午前11時から富山県警音楽隊による演奏がありました。
今回、室堂での演奏は初めてのことでした。(過去、室堂で、富山県警音楽隊による演奏を申し出たが却下され、今回やっと認可されたとのことでした)
私は、標高2,450mでの楽団による演奏を聞くのは初めての経験であり、富山県警音楽隊による熱意と山の美しさに相まって素晴らしい演奏に感動が増しました。
実際に訪れた絶景スポット3選

立山での絶景スポットは、室堂平、ミクリガ池、ミドリガ池です。
室堂平|360度パノラマの山岳風景

高原バスを降りた瞬間、雪渓の残る峰々と青空のコントラストが目に飛び込んできました。 周囲を見渡すと、360度のパノラマ。
澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み、本当に立山に来て良かったと思いましたね。
ミクリガ池|北アルプスで最も美しい火山湖

ミクリガ池は、火山湖であり、「北アルプスで最も美しい火山湖」とも称されています。 室堂平から、ミクリガ池までは、徒歩で約15分ほどです。
湖面に映る立山連峰は、まるで絵葉書そのもの。
湖畔で過ごす時間は、時の流れを忘れるほどうっとりしてしまいますね。
ミドリガ池|鏡のように立山を映す湖

ミドリガ池は、ミクリガ池の東側にある火口湖です。ミクリガ池から徒歩20分ほどの場所にあり、ミクリガ池よりも小さい。
ミドリガ池は、遊歩道から見ることができます。
池の水は透明で、立山の山々が湖面に反射されており、すこぶる綺麗!
夏の立山ならではの魅力

夏の立山の魅力は、以下の3点に集約されます。
- 雪渓と新緑の美しいコントラスト
- 涼しく快適な高原気候(朝夕は冷えますが、避暑地として最適)
- ハクサンイチゲやチングルマなど高山植物の花畑
初めてでも安心!立山観光モデルコース

室堂平では、周辺の見どころを観光するために、A~Dの4コースが案内されています。
しかし、8月上旬、当日の地獄谷はガスがひどく、通行禁止となっておりました。
見どころ(D)コース(約2時間)がオススメ

そのなかでも、北アルプスで最も美しい火山湖と言われる「ミクリガ池」の周囲を散策できるDコースがオススメです。
Dコースの概要は以下の通り。
- 室堂バスターミナル到着
- ミクリガ池散策
- ミクリガ池からミドリガ池を軽く散歩
- 玉殿岩屋を経由して室堂へ
Dコースは、所要時間が約2時間。登山道は急勾配がなく、途中、ベンチで休憩しながら観光できるので、初めて立山を散策される方には特にオススメです。
天気と服装の注意
山は天候の変化が激しく、急に雨模様になったり、雷が発生したりと想定外のことが起こります。
なので、事前天候確認と防寒具&雨具の準備は必須と考えます。
- 事前に立山室堂ライブカメラ&立山室堂山荘(富山県)の天気予報で天候確認
- 晴れていても急な天候変化に備え、防寒具と雨具は必携
まとめ|夏の立山は天空の別世界
夏の立山は、真夏の暑さを忘れさせてくれる天空の別世界であり、楽園です。
特に青空と雪渓、高山植物等、想像を絶するロケーションは、一生の思い出になります。
室堂平は標高2,450m。真夏とは思えない涼しい風が頬をなでます。目の前には雲海に浮かぶ立山三山の稜線がくっきりと広がっており、あなたを癒やしてくれます。
この夏、猛暑を避けて立山・室堂の絶景を体感してみませんか?
きっと、あなたは感動に満ちた特別な思い出になる旅になるでしょう!
富山市内から仰ぐ立山連峰、絶景スポット7選について、以下記事にまとめています。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
良かったらポチッとお願いします!

にほんブログ村
コメント