その他 【ご案内】「アウトプットで人生が変わる!情報発信大全」 セミナー 皆さん、日頃、アウトプットしてますか? アウトプットって何? と思われた方、チャンスです。 今回は、ベストセラー「アウトプット大全」の著者でもある樺沢紫苑先生から、 これまで24年間の情報発信の集大成として、情報発信の基本(始め方... 2022.09.12 その他
デジタル化 フィッシング詐欺、迷惑メールの対処方法 みなさん、こんにちは! 皆さんも、自分のメールBOXに、Amazon、楽天、JR、VISA等、日常生活で身近に使っているサイトと思われるところから、突然、疑問を呈するメールが入り、対応に困った経験は、ありませんか? 直近では、ロシアのウ... 2022.09.05 デジタル化
書評 【書評】おうちストレスをためない習慣 2021年10月、内科医/医学博士である杉岡充爾さんが「おうちストレスをためない習慣」を出版されました。 本書は、循環器の専門医である著者が、コロナ禍等の環境変化により、体の痛みを訴え、来院された患者さんが増えた現状を踏まえ、その要因と対策... 2022.09.04 書評
書評 【書評】フィンランド人は なぜ午後4時に仕事が終わるのか 堀内都喜子著「フィンランド人は なぜ午後4時に仕事が終わるのか」読了。 フィンランドというと自然が美しく、社会保障が充実している、福祉国家の認識でした。今は、豊かな自然の中で効率的な働き方により、ゆとりある暮らしができるだけでなく... 2022.09.02 書評
書評 【書評】精神科医が見つけた3つの幸福 2021年3月に発売された精神科医である樺沢紫苑著「精神科医が見つけた3つの幸福」を読了。 本書は、人生を生きていく中で、幸福を実感するための方策として、3つにカテゴリーに 分けられております。 1.「心と体... 2022.08.31 書評
書評 【書評】1%の本質を最速でつかむ理解力 文章の専門家である山口 拓郎さん著の「1%の本質を最速でつかむ理解力」を読了しました。著者は、”理解力”とは、「理解していたつもりの壁を乗り越えて深みへ踏み込む力」と 定義しています。 何事も理解不足により、トラブルとなること... 2022.08.28 書評
書評 【書評】定年1年目の教科書(⾼橋 伸典著) 2022-06-01 日本能率協会マネジメントから出版された セカンドキャリアコンサルタントである⾼橋 伸典さん著「定年1年目の教科書」を読了。 本書は、定年前後の人を対象に、退職後の不安を取り除き、定年後、快適に過ごすための... 2022.08.26 書評
書評 話し方のプロが意識していること 皆さん、ビジネスでのプレゼンテーション、プライベートでの友人、恋人との会話で 話し方の巧拙により、場がしらけたり人間関係が悪くなった経験は、ありませんか? ちょっとでも不安になった方、大丈夫です! これを解決する方法が書... 2022.08.23 書評
その他 【ご案内】「サラリーマンでもできる! 情報発信からの、副業、起業!」 セミナー 8月20日 13:00~ ウエブ心理塾主催「サラリーマンでもできる! 情報発信からの、副業、起業!」セミナー案内 2022.08.19 その他
デジタル化 デジタルとのつき合い方 <本質理解、デジタルデトックスを!> デジタルは、あいまいさがなく、世界共通言語。デジタルの本質を理解し、デジタル機器を正しく使いこなすことにより、デジタル機器に振り回されない仕組みを作ろう! ただし、デジタルはあくまでも手段。デメリットを認識し、たまにはデジタルデトックスを取り入れることが大切。 2022.08.17 デジタル化